
Bose QuietComfort Earbuds II を使用していると、接続できない、片耳が繋がらないといったトラブルに遭遇することがあります。特に、ペアリングのやり方がわからない場合や、ペアリングできないといった問題が発生すると、スムーズに使用できず困ることが多いです。
また、Bluetoothの接続不安定で音が切れる、青点滅しないためにペアリングモードに入らないといったケースもあります。このようなトラブルは、設定の見直しや初期化、必要に応じて**再起動するにはどうすればいいですか?**といった対処法を試すことで改善する可能性が高いです。
本記事では、Bose QuietComfort Earbuds II の接続に関する問題を解決するための方法を詳しく解説します。片方 接続できない場合の対応や、Bluetooth設定の確認、ソフトウェアアップデートの手順についても紹介するので、トラブル解決の参考にしてください。
- Bose QuietComfort Earbuds II の正しいペアリング方法と注意点
- 接続できない場合の原因と対処法
- 片方のイヤホンが繋がらない時の解決策
- 初期化や再起動を行う方法とその効果
Bose QuietComfort Earbuds II 接続できない時の原因と対処
- ペアリングのやり方と注意点
- ペアリングできない場合の確認事項
- 片方のイヤホンが接続できない時の対処法
- 青点滅しない場合に試すべきこと
ペアリングのやり方と注意点
Bose QuietComfort Earbuds II をBluetoothデバイスと接続するためには、正しい手順を踏むことが重要です。誤った方法で設定すると、接続できない原因になります。
ペアリングの基本手順
- イヤホンの電源を入れる
充電ケースからイヤホンを取り出し、左右のイヤホンが正常に起動しているか確認します。LEDランプが青色に点滅している場合、ペアリングモードになっています。 - デバイス側でBluetoothを有効にする
スマートフォンやタブレット、パソコンのBluetooth設定を開き、Bose QuietComfort Earbuds II の接続を試みます。 - 「Bose QC Earbuds II」を選択
検出されたデバイスの一覧に「Bose QC Earbuds II」または類似の名称が表示されるので、それを選択します。 - ペアリングを完了する
デバイスによっては、接続時に「ペアリングを許可しますか?」と表示される場合があります。その際は「許可」を選択し、接続を確定させます。 - 接続が完了したか確認する
イヤホンから「接続されました」という音声案内が流れ、デバイスのBluetooth設定画面で「接続済み」と表示されていれば成功です。
ペアリング時の注意点
- イヤホンが充電されていることを確認する
バッテリー残量が少ないと、正常にペアリングできない場合があります。 - 他のデバイスとの接続を解除する
すでに他のデバイスと接続されている場合、新たなデバイスとペアリングできないことがあります。Bluetooth設定で不要な接続を削除してから再試行してください。 - Bluetoothの範囲に注意する
イヤホンとデバイスが10メートル以内にあることを確認しましょう。障害物が多いと接続が不安定になることがあります。 - LE(Low Energy)接続の重複に注意
一部のデバイスでは、「Bose QC Earbuds II LE」と表示されることがあります。この場合、通常の「Bose QC Earbuds II」を選択してください。
ペアリングできない場合の確認事項
ペアリングがうまくいかない場合は、いくつかのポイントを確認し、適切な対処を行うことが重要です。
Bluetooth設定をリフレッシュする
- デバイスのBluetoothを一度オフにし、数秒待ってから再度オンにします。
- すでにペアリング済みの場合、一度「削除」または「ペアリング解除」を行い、最初から設定し直してみてください。
イヤホンのリセットを試す
- イヤホンを充電ケースに入れ、蓋を閉じて30秒待ちます。
- その後、蓋を開けてイヤホンを取り出し、再びペアリングを試みます。
Bluetoothの競合を解消する
- 他のBluetoothデバイスが干渉している可能性があるため、一度すべてのBluetooth接続をオフにしてから再試行します。
- 特に、パソコンやスマートフォンに複数のBluetooth機器が接続されている場合、それらを一時的に解除してみてください。
デバイスのOSやファームウェアを確認する
- iOSやAndroidのバージョンが古い場合、互換性の問題が発生することがあります。OSのアップデートを確認し、必要に応じて最新バージョンに更新してください。
- Boseのファームウェアが最新でないと、不具合が発生することがあります。「btu.bose.com」にアクセスし、最新のアップデートをインストールしてください。
物理的な接続を確認する
- イヤホンが正しく充電されているか確認してください。
- イヤーピースのズレにより充電端子が接触していない場合、ペアリングが正常に行われないことがあります。イヤーピースの取り付けを確認し、ケースにしっかり収納してください。
別のデバイスで試してみる
- イヤホン自体に問題があるかどうかを判断するために、別のスマートフォンやタブレットでペアリングを試してみましょう。
- もし他のデバイスでは接続できる場合、元のデバイス側の設定に問題がある可能性があります。
ペアリングができない場合でも、上記の手順を順番に試すことで、多くのケースで解決できます。
片方のイヤホンが接続できない時の対処法
片方のイヤホンだけが接続できない場合、いくつかの原因が考えられます。

イヤホンの充電を確認する
- 片方のイヤホンのバッテリーが切れている可能性があります。
- 充電ケースに正しく収納されているかを確認し、10分程度充電してから再接続を試してください。
- イヤホンが充電ケースにしっかり接触しているか確認し、充電端子が汚れていないかチェックしてください。
- 充電ピンが正常に動作しているか、ピンを軽く押してみて動きに問題がないか確認してください。
イヤホンの再同期を行う
- イヤホンをケースに戻し、蓋を開けた状態で30秒待ちます。
- その後、両方のイヤホンを取り出し、再接続を試みてください。
- イヤホンがBluetoothデバイスと正しく同期されているか確認し、同期が外れている場合は再設定を行ってください。
Bluetooth設定を見直す
- デバイスのBluetooth設定から「Bose QuietComfort Earbuds II」を削除し、再度ペアリングを試してください。
- Bluetooth接続の不具合を防ぐために、他の接続デバイスを一時的にオフにすることを推奨します。
- 片方のイヤホンが「LE(Low Energy)」として登録されている場合、通常の「Bose QC Earbuds II」を選択し、再接続を試してください。
ファームウェアの更新を確認する
- Boseのファームウェアが最新でないと接続の不具合が発生する可能性があります。
- 「btu.bose.com」にアクセスし、イヤホンのファームウェアが最新であるか確認し、必要なら更新してください。
デバイスとの相性を確認する
- イヤホンの接続不良が特定のデバイスだけで発生する場合は、別のスマートフォンやタブレットと接続を試みてください。
- デバイスのBluetooth設定をリセットし、他のBluetooth機器と問題なく接続できるかテストするのも有効です。
このような方法を試すことで、片方のイヤホンの接続不良は改善する可能性があります。
青点滅しない場合に試すべきこと
Bose QuietComfort Earbuds II のペアリングモードでは、通常、LEDが青点滅します。しかし、イヤホンをケースから取り出しても青点滅しない場合、接続や動作に問題が生じている可能性があります。ここでは、具体的な原因と対処法を紹介します。
イヤホンのバッテリー残量を確認する
- イヤホンが完全に放電していると、ペアリングモードに入ることができません。
- 充電ケースにイヤホンを収納し、最低10分間充電した後に再度取り出してみてください。
- 充電ケースのバッテリーが残っているかも確認し、必要に応じてケース自体を充電します。
イヤホンの接触不良をチェックする
- イヤホンがケースの充電端子に正しく接触していないと、正常に充電されず、LEDが点灯しないことがあります。
- イヤーピースがずれていると、充電端子にうまく接触しない可能性があるため、イヤーピースを調整して収納し直してください。
- 充電ケースの端子に汚れが付着していると充電不良の原因になります。柔らかい布や綿棒を使い、優しく端子を清掃してください。
イヤホンをリセットする
- イヤホンの動作が不安定な場合、リセットすることで問題が解決することがあります。
- 充電ケースにイヤホンを収納し、蓋を閉じた状態で30秒待ちます。
- その後、蓋を開けてイヤホンを取り出し、再びペアリングモードに入るか確認してください。
Bluetoothデバイスの設定を確認する
- イヤホンが他のデバイスと既にペアリングされていると、新しいデバイスと接続できないことがあります。
- 以前接続したデバイスのBluetooth設定を開き、「Bose QC Earbuds II」を削除またはペアリング解除してから、再度ペアリングを試してみてください。
- スマートフォンやタブレットのBluetoothを一度オフにして、数秒後にオンにするのも有効です。
ソフトウェアを最新バージョンに更新する
- Boseのファームウェアが古い場合、ペアリングに関する不具合が発生することがあります。
- 公式サイト「btu.bose.com」にアクセスし、最新のソフトウェアアップデートを適用してください。
環境による影響を考慮する
- 強い電波干渉を受ける場所では、Bluetoothの動作が不安定になることがあります。
- Wi-Fiルーターや電子レンジの近くでは電波干渉が発生しやすいため、場所を変えて再試行してください。
- イヤホンが極端に寒いまたは暑い環境にあると、正常に動作しないことがあります。適切な温度(0℃〜35℃程度)で使用してください。
上記の方法を試しても青点滅しない場合は、ハードウェアに問題がある可能性があります。その際は、Boseの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
Bose QuietComfort Earbuds II 接続できない時のリセットと設定変更
- 初期化の手順と注意点
- 再起動するにはどうすればいい?
- Bluetoothデバイスの設定を見直す方法
- 最新のソフトウェアアップデートを確認する
初期化の手順と注意点
Bose QuietComfort Earbuds II を初期化することで、多くの接続トラブルや動作不良を解消できる場合があります。ただし、初期化にはリスクも伴うため、必要性をよく見極めてから実行することが大切です。
初期化の手順
- イヤホンを充電ケースに戻します。
- ケースの蓋を開けた状態で、ボタン(または操作用のタッチパネル)を約30秒間長押しします。
- ステータスライトが白く点滅または点灯し、リセットが始まったことを確認します。
- ライトが消灯または特定の色に変わったら、初期化完了です。
- その後、再度Bluetooth設定からペアリングを行います。
注意すべきポイント
- 初期化をすると、すべての接続履歴や設定情報が削除されます。複数の端末と接続していた場合は、再設定が必要です。
- ファームウェアやソフトウェアの不具合が原因であれば、初期化よりも先にアップデートの確認を行ってください。
- ケースのバッテリーが十分にある状態で実施しないと、途中で失敗する恐れがあります。
- 操作が不安な場合は、Bose公式サイトのサポートページやマニュアルを確認しましょう。
このように、初期化は有効な手段ですが、最終手段として扱うことが望ましいです。再起動や設定変更で改善しないときに行ってください。
再起動するにはどうすればいい?
イヤホンの動作に違和感があったり、突然音が聞こえなくなったりしたときは、まず再起動を試すと良いでしょう。初期化と違い、設定情報を保持したまま問題をリセットできます。
再起動の基本手順
- 両方のイヤホンを充電ケースに戻します。
- ケースの蓋を閉じたまま30秒〜1分程度待ちます。
- 蓋を開け、イヤホンを再び取り出します。
- 自動的に再接続が始まるか、Bluetooth設定で接続を確認します。
再起動時の注意点
- イヤホンがしっかりケースの端子に接触しているかを確認してください。ズレていると再起動が正しく行われない場合があります。
- ケース自体のバッテリーが少ないと、再起動が途中で中断されることもあります。事前にケースを充電しておきましょう。
- 再起動後に改善が見られない場合は、初期化やソフトウェア更新を検討する必要があります。
再起動は、日常的な軽微な不具合に対してもっとも手軽に試せる対応策のひとつです。特別な設定や知識が必要ないため、まず最初に行うのが効果的です。
Bluetoothデバイスの設定を見直す方法
イヤホンが正しく接続されないときや、片耳しか聞こえない場合は、Bluetooth設定の見直しが有効です。設定が複雑になっていることで、ペアリングに支障が出ているケースも少なくありません。
登録済みの接続履歴を削除する
- まず、スマートフォンやパソコンなど接続先のデバイスから「Bose QuietComfort Earbuds II」の登録を削除してください。
- 特に「LE-」と表示された低エネルギーモードの接続情報がある場合、それも一緒に削除することをおすすめします。
Bluetooth機能を一度オフにする
- Bluetoothをオフにした後、10秒ほど待ってから再度オンにすることで、動作が安定することがあります。
- 再度イヤホンをペアリングモードにして、接続し直してみてください。
他のBluetoothデバイスの干渉を避ける
- 周囲に複数のBluetooth機器があると、電波が干渉してうまく接続できないことがあります。
- 使用していないデバイスのBluetoothをオフにし、接続対象を一つに絞るとスムーズに接続しやすくなります。
Bluetooth設定は日常的に触れる機会が少ないため、見直すことで意外なトラブルが解消することもあります。まずは手元のデバイスで、簡単にできる設定の確認から始めてみましょう。
最新のソフトウェアアップデートを確認する
Bose QuietComfort Earbuds II を安定して使用するには、ソフトウェアを最新の状態に保つことが重要です。アップデートにはバグ修正や機能改善が含まれているため、不具合が出ているときにはまず更新の確認をおすすめします。
アップデートの確認方法
- パソコンを使用する場合は、「https://btu.bose.com」にアクセスし、画面の案内に従って製品を接続します。
- 製品が認識されると、最新バージョンが利用可能かどうかが表示されます。必要があれば、指示に従ってアップデートを進めてください。
スマートフォンアプリからの確認
- Bose Music アプリを使用している場合、アプリ内でイヤホンのソフトウェア状態を確認できます。
- アプリが古いと正確に表示されないことがあるため、まずアプリ自体を最新版に更新してから操作しましょう。
アップデートの注意点
- アップデート中は、イヤホンとデバイスを近くに置き、Bluetooth接続が途切れないようにしてください。
- バッテリーが十分にある状態で行うことが推奨されます。ケースとイヤホンの両方が充電されていることを確認してから始めましょう。
ソフトウェアの更新は、目に見えない部分での改善が多く含まれており、日々の使い勝手を向上させる効果があります。定期的に確認しておくと安心です。
bose quietcomfort earbuds ii 接続できない時の対処法まとめ

- イヤホンの電源が入っているか確認する
- デバイスのBluetoothをオンにし、再ペアリングを試す
- イヤホンの充電残量を確認し、十分でない場合は充電する
- 既存のBluetooth接続を解除し、リセットしてから再接続する
- LE(Low Energy)接続の重複がないか確認する
- 片方のイヤホンが接続されない場合は、再同期を行う
- 青点滅しない場合は、充電ケースでリセットを試す
- 電波干渉がある環境では、場所を変えて接続を試す
- デバイスのBluetooth設定を見直し、不要な登録を削除する
- ファームウェアが最新か確認し、必要ならアップデートする
- Bluetoothの範囲内(10m以内)で接続を行う
- 初期化を実行し、イヤホンを工場出荷時の状態に戻す
- スマートフォンやタブレットのOSを最新に更新する
- 再起動を試し、一時的な接続不良を解消する
- イヤホンや充電ケースの端子が汚れていないか確認する
コメント